⛏️「夜間限定、音NG。」それでも進める商業施設原状回復のリアル 2025/03/31 2025年3月28日(金)晴れ場所:名古屋市内某大型ショッピングモール今日は、来月着工予定の商業施設内テナント原状回復工事の事前打合せに行ってきました。今回の現場は、「夜間のみ作業可、音・振動制限あ…
現場へGO!…のはずが、まさかのパンク事件 2025/03/24 今日は朝からちょっとしたトラブル。名古屋市内への現場に向かう途中、車の走りがなんだかおかしいなと思っていたら……案の定、パンク。最初は「まじかー」と思ったけど、こういう時こそ冷静に対応しない…
名古屋市での解体工事に必須!道路使用許可の申請とスムーズな取得方法 2025/03/21 解体工事における道路使用許可の申請について「またこの警察署か…。」解体工事を進める中で、名古屋市内の3つの異なる区で道路使用許可の申請をしなければならなかった時のことを、今でもよく覚えていま…
現場のリアル – 予想以上に厚いはつり作業とチームの奮闘 2025/03/17 現場作業日記:知多の駅構内解体工事の現場から「やってみないとわからない難しさ」想定外のはつり作業今日は土間基礎のはつり作業。事前の図面や調査では通常の厚みのはずだったが、いざ工具を入れてみ…
現場監督の作業日記: 名古屋市内での解体工事 2日間の記録 2025/03/10 <1日目:準備と慎重な解体作業>今日から2日間の解体工事が始まる。現場は人通りが多く、さらに近くではお祭りの準備が進んでいるため、安全管理が何よりも重要だ。朝一番の準備作業エリアを明確に区分し…
A工事・B工事・C工事とは? それぞれの違いと役割を解説 2025/02/17 建築や内装解体の工事において、「A工事」「B工事」「C工事」という分類が使われることがあります。これらの分類は、特にオフィスビルや商業施設のテナント工事で重要となる概念で、どの範囲の工事を誰が…
個人事業主必見!賃貸物件の原状回復を成功させるための完全ガイド 2025/02/10 個人事業主として事務所や店舗を借りている方にとって、退去時の原状回復は重要なポイントです。スムーズに原状回復を進めることで、余計な費用やトラブルを避け、次のステップへ安心して進むことができ…
解体工事における床ケレン効果 2025/01/28 解体工事において、床ケレンは重要なプロセスの一つであり、より安全かつ効率的な工事を実現するために欠かせない手法です。床ケレンは既存の床材や表面を平滑に仕上げる作業で、主に再利用や新しい仕上…
内装解体管理者の挑戦と充実感 2025/01/23 内装解体業者で管理者として働くやりがいと苦労内装解体業者の管理者として働くことは、多くの挑戦とともに大きなやりがいがあります。このブログでは、日々の仕事の中で感じる充実感と、その裏にある苦…
今年の冬を健康に過ごすために!インフルエンザの予防と対策 2025/01/07 はじめに寒い季節になると流行するインフルエンザ。弊社でも社員の2/3が感染してしまいました。そこでこの記事では、インフルエンザの基本情報から予防法、感染してしまった場合の対応策までを詳しく解説…